お知らせ一覧Information

イタリア・バーリ歌劇場「トゥーランドット」「イル・トロヴァトーレ」

カラヤン、ムーティ、ドミンゴ、パヴァロッティ、カレーラスが出演した
イタリア・オペラの精髄を今に伝える名門歌劇場、初来日!


<<このイベントは終了致しました。>>


G.PUCCINI 「トゥーランドット」

バーリ歌劇場《トゥーランドット》への期待

プッチーニ最後のオペラ《トゥーランドット》は、とてつもなく美しく、とてつもなく野心的な大作だ。プッチーニ初めての試みである古代中国を舞台にした壮大なおとぎ話に、彼お得意の泣かせるメロドラマと美しい旋律(大ヒットメロディ「誰も寝てはならぬ」は本作のハイライトである)が合体して、初心者から通まで誰でも楽しめるオペラができあがった。
このたび来日するバーリ歌劇場の《トゥーランドット》は、本作の真髄が味わえるプロダクションである。ロベルト・デ・シモーネによる演出は、大階段を中心に、大きな銅鑼や石の宮殿、中国の兵馬俑を連想させる兵士などを配し、伝説の時代の「古代中国」の雰囲気をふんだんに盛り込んだもの。場面の雰囲気を反映して移り変わる照明や、とりどりの衣装も美しい。また今回、バーリ歌劇場で上演されている、プッチーニの絶筆通り、リューの死で終わるヴァージョン(初演の時トスカニーニがスカラ座で指揮したヴァージョン)が上演されるのもたいへん貴重だ。
肝心のキャストも粒ぞろい。トゥーランドット役のグレギーナとカラフ役のベルティは、メトロポリタン歌劇場でも《トゥーランドット》で共演した、世界のトゥーランドット&カラフ歌い。イタリア期待のリリック・ソプラノ、セペのリューも楽しみだ。そして指揮は、バーリ国立歌劇場常任指揮者のビサンティ。2017年3月、新国立劇場で《ルチア》を振って大成功を収めた彼を、覚えている方も多いはず。歌心とドラマの感覚に富んだその才能を、イタリア・オペラの大人気作で存分に発揮してくれることだろう。

音楽評論家 加藤浩子

 


(c)Petra Stadler

マリア・グレギーナ(トゥーランドット)

オペラ界をリードし続けるドラマチック・ソプラノであり、スカラ座で《マノン・レスコー》、《トスカ》、《マクベス》を含む16作品の新演出で主演した唯一のソプラノである。1991年以降はメトロポリタン・オペラで《アイーダ》、《トゥーランドット》、《トスカ》、《ノルマ》等、タイトル・ロールを165回以上歌っている。「オペラの女王」として高く評され続け、ウィーン国立歌劇場、マリインスキー劇場、バイエルン国立歌劇場、ベルリン・ドイツ・オペラ、リセウ大劇場、アレーナ・ディ・ヴェローナ等、世界中の主要な歌劇場の全てに頻繁に出演している。「ヴェルティの血が流れるロシア人ソプラノ」と評されるグレギーナは、2009年のプッチーニ賞でベスト・プッチーニ・パフォーマンス賞、アレーナ・ディ・ヴェローナでのデビューを記念してジョヴァンニ・ツァナテッロ賞、そして、2001年ベッリーニ賞等、数多くの賞を受賞している。今後はマリインスキー劇場で《トスカ》、《トゥーランドット》、《運命の力》、サレルノ(イタリア)でダニエル・オーレン指揮のもと《トゥーランドット》を演じる予定。


 

エレナ・ロ・フォルテ(トゥーランドット)

エレナ・ロ・フォルテは現代最も高い評価を受けているソプラノの一人。スカラ座、アレーナ・ディ・ヴェローナ、ローマ歌劇場、ナポリ・サンカルロ劇場、ボローニャ歌劇場などイタリア主要劇場で出演。近年「マリア・カラス賞」、「ジャンナ・ペデルツィーニ賞」や「ベニャミーノ・ジッリ賞」等、名高い賞を受賞。レパートリは幅広く、主にソプラノ・リリコ、リリコ・スピントの重要な役をこなすが、強靭で、柔軟性に富む彼女の声質はイタリア人オペラ歌手としては珍しくワーグナーもレパートリーに入れ、認められている。とはいえ得意とするレパートリーは彼女の声の持つ柔らかく暖かい音色や艶やかな響きに合うイタリアオペラである。パレルモ・マッシモ劇場でのデズデモナとロンバルディア歌劇場でのトゥーランドット役は印象深く、批評家の称賛を得る。ヴェルディのレパートリーにおいての高評価は確立しており、その上サントゥッツァ、ネッダ、ブレーシャ・グランデ劇場での「トスカ」、ボローニャ歌劇場でのプッチーニ作曲「エドガー」のフィデーリア役は大変満足度の高い出来であった。


 


(c)DR

マルコ・ベルティ(カラフ)

現在世界の主要オペラ・ハウスで最も人気を集めているイタリアのテノール歌手。素晴らしいイタリア色の強い音色、高い音域、天性の音楽性、そして舞台での存在感と芸術的表現によって高く評価されている。ベルティの演技は明確な発声やなめらかで力強い声音等の極めて高い質によって表現され、イタリア・オペラの中で最も美しい声と称されている。ヴェルディ作品を中心として賞賛されてきたが、優雅な歌唱と舞台上の存在感によって、カラフ、ピンカートン、カヴァラドッシ等、プッチーニ作品についても同じ評価をされている。ベルティは、ドミンゴやパバロッティといった伝説的歌手によって演じられた多様性に満ちた役柄を演じることのできる理想的な歌手とみられており、ズービン・メータ、リッカルド・ムーティ、アントニオパッパーノ含む、世界の有名指揮者との共演も果たしている。20年以上に渡るベルティのキャリアは世界の主要オペラ・ハウスで揺るぎない成功をおさめている。コヴェント・ガーデンからニューヨーク・メトロポリタン歌劇場、スカラ座からアレーナ・ディ・ヴェローナ、リセウ大劇場、パリ国立オペラ、また北京や東京といった東洋のステージに至るまで競い合う価値のあるテノールとされている。


 

ルーベンス・ペリッツァーリ(カラフ)

イタリア色の強い音色、高い音域、天性の音楽性、そして芸術的表現で人気を集めており、テノール歌手として高く評価さ
れている。《アイーダ》ラダメス、《仮面舞踏会》リッカルド、《シモン・ボッカネグラ》アドルノ、《イル・トロヴァトーレ》マンリーコ、《エルナーニ》エルナーニ、《オテロ》オテロ等のヴェルディ作品を中心として賞賛される事が多いベルティだが、優雅な歌唱と舞台上の存在感によって、《トゥーランドット》カラフ、《蝶々夫人》ピンカートン、《トスカ》カヴァラドッシ、《エドガール》エドガール等、プッチーニ作品についても同様の評価を得ている。
また《カルメン》ドン・ホセ、《道化師》カニオでも芸術監督から称賛されている。これまでコレッソ、デルモナコ、ベルゴ
ンズィ、ドミンゴ、バロッティといった伝説的歌手が演じた多様性のある役柄を演じることのできる歌手とされている。20年以上に渡るベルティのキャリアで、メトロポリタン歌劇場、スカラ座、アレーナ・ディ・ヴェローナ、リセウ大劇場といった世界の主要歌劇場で揺るぎない成功をおさめている。


 

ヴァレリア・セペ(リュー)

若手歌手の中で最も才能のあるイタリア人ソプラノの一人とされ、オペラのオスカー賞である‘Oscar della lirica’「新世代のソプラノ賞(2015/16)」を受賞した。サン・カルロ歌劇場、パレルモ・マッシモ劇場、アレーナ・ディ・ヴェローナというイタリアの主要劇場へ次々とデビュー。ルイージ、ルイゾッティ、パルンボ、ランツァーニ、オーレンなど名だたる指揮者と共演を果たしている。2015/16年は、《道化師》ネッダ/コロンビーナ役をサレルノ・ヴェルディ歌劇場で、ボイト《メフィストフェレ》マルゲリータ役をピサ・ヴェルディ劇場で、《カルメン》ミカエラ役をアレーナ・ディ・ヴェローナで、そして《ラ・ボエーム》ミミ役をパレルモ・マッシモ劇場とオペラ・ディ・フィレンツェで歌った。2017年は、《道化師》のネッダ役をヴェローナ・フィラルモニコ劇場、また《ラ・ボエーム》ミミ役をレージョ劇場で行った。今後はミカエラ役をオペラ・ディ・フィレンツェ、リュー役をサレルノ・ヴェルディ歌劇場とパレルモ・マッシモ劇場で予定している。


 


G.VERDI 「イル・トロヴァトーレ」

※今回のプロダクションとは異なります。

語り草になるに違いない世界最高キャストの《イル・トロヴァトーレ》

三角関係、呪い、出生の秘密、復讐。それらが複雑にからみあう《イル・トロヴァトーレ》は、悲劇的な結末へと息もつかせず突き進むが、その間、メロディが洪水のようにあふれ出る。心を打つメロディがこうも詰まったオペラは、ヴェルディの作品でほかに例がない。美しいメロディと輝かしい声でドラマを深掘りするヴェルディの実験だったといえる。
だから上演の質はキャスティング次第だが、国立バーリ歌劇場のキャストは、いま考えうる世界最高の布陣だ。装飾も交えた細やかな表現が欠かせないレオノーラにはフリットリ。私はスカラ座で彼女のレオノーラを聴いて忘我の境地に誘われて以来、ふたたび聴ける日を待ち望んでいた。マンリーコには、力強く輝かしい声とヴェルディが求める奥深い表現を併せもつメーリを超える歌手を思いつかない。そしてエレガントな歌唱に力強さが加わったガザーレ、圧巻の響きのニコリッチ、ベルカントのツボを押さえたビサンティの指揮。「あのバーリの」と語り草になるに違いない。

オペラ評論家 香原斗志

 

スヴェトラ・ヴァシレヴァ(レオノーラ)

世界の注目を浴びているブルガリア出身のソプラノ。強く艶やかな美声を持ち、歌唱と演技力で高評価を得てオペラ界のスターへ。日本でも2001年フィレンツェ五月音楽祭「椿姫」、そして2012年トリノ歌劇場で圧巻の「トスカ」を歌い話題となった。2013年にはミラノ・スカラ座「ファルスタッフ」で再来日している。
ミラノ・スカラ座、アレーナ・ディ・ヴェローナ、ロイヤル・オペラ、パリ・オペラ座、ウィーン国立歌劇場等主要なオペラ座に頻出。レパートリーは広いが、「椿姫」「イル・トロヴァトーレ」等、ヴェルディ作品では特に称賛されている。


 

フランチェスコ・メーリ(マンリーコ)

2002年にスポレートの「2つの世界のフェスティバル」でデビュー。その後ボローニャ、ヴェネツィア、フィレンツェ、ナポリ、ヴェローナ、トリノなどイタリア国内の主要な劇場でもデビューが続いた。スカラ座へのデビューは2000年。リッカルド・ムーティの指揮のもと《カルメル派修道女の対話》に出演、その後も《椿姫》《ドン・カルロ》にも出演して注目を集めている。2009年以降はベルカントからより叙情的な役へと活躍を広げ、《シモン・ボッカネグラ》と《ウェルテル》をパルマで行い、《十字軍のロンバルディア人》をマチェラータで歌った。メトロポリタン歌劇場《リゴレット》、ウィーン《シモン・ボッカネグラ》、パルマ《仮面舞踏会》、ヴェネツィア・フェニーチェ劇場《イル・トロヴァトーレ》に出演。ヴェルディ生誕200周年の2013年、ローマ歌劇場のオープニングシーズンで、リカルド・ムーティの指揮のもと新演出の《シモン・ボッカネグラ》、また名だたる指揮者達のもと、イタリアの主要劇場や海外でヴェルディを歌った。いま世界の檜舞台でヴェルディのオペラが上演される際、真っ先に起用されるテノール。


 

アルベルト・ガザーレ(ルーナ伯爵)

往年の名テノール、カルロ・ベルゴンツィに師事し、ヴェルディのレパートリーを習得。マントヴァのヴォルトリーニ国際コンクールをはじめ、クレモナのバジオラ国際コンクール、ロヴェレートのバスティアニーニ・コンクールなど数々の国際コンクールで優勝ならびに受賞。1997年パルマ王立劇場での《椿姫》のジェルモンでオペラデビュー。翌98年1月、同じくパルマで《仮面舞踏会》レナートで出演し、同年夏にはアレーナ・ディ・ヴェローナにも《仮面舞踏会》でデビューを飾る。デビュー以来、わずか3年の間に次々とヴェルディ・オペラを歌い、久しぶりに登場したイタリア出身の正統派バリトンの逸材として注目された。ミラノ・スカラ座をはじめ、パルマ、モデナ、マントヴァ、ピサ、ベネチア、ベルガモなど各地の主要歌劇場で歌う。2004年には《椿姫》のジェルモンでウィーン国立歌劇場にデビューし、大絶賛された。2000年スカラ座日本公演《リゴレット》のタイトルロールで好評を博し、2001年には藤原歌劇団に《マクベス》のタイトルロールで初登場。2003年スカラ座公演《マクベス》、2006年ボローニャ歌劇場公演《イル・トロヴァトーレ》で来日するなど、日本でも高い人気を誇る。


 

ミリヤーナ・ニコリッチ(アズチェーナ)

セルビア生まれのニコリッチは、アムネリスやエボリ公女などヴェルディの諸役を歌って世界で快進撃を続けている。ベオグラード大学にて学位を取得。数々の国際コンクールで入賞し、ビセルカ・ツヴェイチ賞、同様にペタル・コニョヴィッチ国際コンクールにてニコラ・ツヴェイチ賞などを受賞。2001年には、ミラノ・スカラ座アカデミーにて2年間の奨学金を得て研鑽を積む。早期からその才能をリッカルド・ムーティに認められ、ほどなく、《オベルト》のクニーツァ役を歌って主役級デビューを果たした。以来、スカラ座を中心に、ベネチアのカルロ・フェニーチェ劇場、ベルガモ・ドニゼッティ劇場、カターニア・ベッリーニ劇場、サルディーニャ・カリアリ劇場など多くの著名劇場、音楽祭へ出演、《ナブッコ》《ドン・カルロ》《アイーダ》《トロヴァトーレ》《リゴレット》等を歌っている。現在、ヨーロッパ、アジア、オーストリア、ニュージーランドなど各地で主要メッゾ・ソプラノとして国際的に活躍を続けている。


 

ジャンパオロ・ビサンティ(指揮)

現代の若手指揮者の中で最も注目を浴びているうちの一人。「細かい泡が随所で上質の発泡を繰り返すような指揮」と評されており、イタリア人指揮者ならではの解釈で躍進を続けている。
デビューして直ちに頭角を現し、主要歌劇場のほぼ全てで続けて指揮に招かれている。その成果は一目瞭然。フィレンツェ、パレルモ、カターニャでの《椿姫》、トリエステの《マクベス》、カリアリ歌劇場の《オテロ》、トリノ・レージョ劇場の《愛の妙薬》、そしてトリノとカリアリで《トゥーランドット》、ジェノバ・カルロ・フェリーチェ劇場で《ラ・ボエーム》、ヴェネツィア・フェニーチェ劇場での《蝶々夫人》、バルセロナのリセウ大劇場で新演出のヴェルディ《マクベス》、さらにチューリッヒ歌劇場で《ラ・ボエーム》、ゼンパー・オーパーでは《ラ・ボエーム》《カルメン》、ベルリン・ドイツ・オペラで《アイーダ》等々、突出した活躍を続けており枚挙のいとまがない。2017年3月新国立劇場《ルチア》で初来日も果たし、絶賛された。
今後2018~2020年は、イタリア・バーリ歌劇場の音楽監督に指名されたことから、それぞれのシーズンで2つのオペラ作品と数多くのコンサートを指揮する予定。
公演目前、指揮者インタビューは こちら


 

イタリア・バーリ歌劇場


バーリは、南イタリア、プーリア州の州都で、長靴の形をしたイタリア半島のかかとにあたる部分に位置する港町である。アドリア海に面し、交通の要衛として、古代ギリシャ時代から発展した。ロマネスクやビザンチンの美しい教会建築が残る雰囲気満点の旧市街と、海辺の明るさが同居した魅力的な街だ。
バーリ歌劇場は、劇場建築としても公演の水準においても、イタリアを代表する歌劇場のひとつである(国内に13ある、国の支援を受ける公的な劇場のひとつ)。開場は1903年。商人で船主のペトルッツェリ兄弟が計画、出資したので「ペトルッツェッリ劇場」と呼ばれる。赤の壁紙や椅子に白い壁、凝った金のレリーフやフレスコ画で飾られた美しい劇場には、5層の桟敷席がダイナミックな弧を描いて重なる。1991年に火災で大半が損傷したが、17年にわたる修復を経て建築当初の姿を取り戻し、2009年、ベートーヴェンの《第9》で再開場した。
シーズンの開幕は9月。シーズン中に7-8作のオペラが上演され、欧米の第一線で活躍する歌手や指揮者が招聘されている。
(音楽評論家 加藤浩子)

●イタリア政府が認定する一流オペラ座のひとつ
オペラ大国イタリアには全国に数百の劇場があるが、その中で政府が直接出資する財団が運営する劇場は13に限られる。ミラノ・スカラ座を筆頭に北からトリエステ、ヴェネツィア、ヴェローナ、トリノ、ジェノヴァ、ボローニャ、フィレンツェ、ローマ、ナポリ、バーリ、カリアリ、パレルモの各劇場である。

 


公演会場・チケット価格

2018年

◎東京公演

「イル・トロヴァトーレ」

「トゥーランドット」

《3公演共通料金》S席¥29,000 A席¥24,000 B席¥19,000 C席¥14,000 D席¥9,000
イタリア政府、プーリア州、バーリ市の支援により豪華キャスト、本格イタリア・オペラを特別料金で!

 

◎全国公演日程一覧

「トゥーランドット」

  • 6/28(木) 開演18:30 府中 府中の森芸術劇場どりーむホール 2/10~一般発売
    エレナ・ロ・フォルテ〈トゥーランドット〉、ルーベンス・ペリッツァーリ〈カラフ〉出演
    問合:楽天チケット/コンサート・ドアーズ 03-6264-4194、チケットふちゅう 042-333-9999(10~18時)
  • 6/29(金) 開演18:30 名古屋 日本特殊陶業市民会館フォレストホール
    問合:CBCテレビ事業部 052-241-8118(平日10~18時)
  • 7/1(日) 開演15:00 大阪 フェスティバルホール
    問合:キョードーインフォメーション 0570-200-888(10~18時)

「イル・トロヴァトーレ」

 

<<このイベントは終了致しました。>>